デザイン

和田誠展の感想と解説!83年の生涯で制作した、似顔絵・名画座ポスター・週刊誌表紙などの、膨大な作品から活躍の軌跡をたどる!

「和田誠展」は、イラストやデザインに留まらず、作曲・エッセイ・映画までも手がけた和田誠の没後初の回顧展です。似顔絵、名画座ポスター、図録のデザインなどについて、デザイン愛好家が独自の視点で話します。美術館「えき」KYOTO・刈谷市美術館を巡回します。
絵本

エドワード・ゴーリーを巡る旅展に行ってきました!『うろんな客』『不幸な子供』などで知られる、絵本画家の作品約250点が並ぶ!

「エドワード・ゴーリーを巡る旅」展は、モノトーンの緻密なペン画で『うろんな客』『不幸な子供』など、シュールな世界を描いた絵本画家ゴーリーの作品約250点が並びます。渋谷区立松濤美術館を皮切りに、1025年度まで全国を巡回します。
日本画

大阪の日本画展の感想と解説!明治から昭和初期に近代大阪で活躍した、60名を超える画家による170点の作品を展示!

「大阪の日本画」は、北野常富・島成園・菅楯彦・矢野橋村ら明治から昭和初期に近代大阪で活躍した、60名を超える画家による170点の作品を展示します。東京ステーションギャラリーで開催中です。
具象絵画

佐伯祐三展2023に行ってきました!大阪・東京・パリの3都市で生きた夭折の洋画家の代表作143点を一堂に展示!

「佐伯祐三_自画像としての風景」は、大阪・東京・パリの3都市で生きた夭折の洋画家の、郵便配達夫などの代表作143点を一堂に展示します。東京ステーションギャラリー・大阪中之島美術館を巡回します。
具象絵画

ルーヴル美術館展愛を描くの感想と解説!ブーシェ、フラゴナール、ジェラールらによる愛の表現73点が並ぶ!

「ルーヴル美術館展愛を描く」は、フランソワ・ブーシェ、ジャン=オノレ・フラゴナール、フランソワ・ジェラールらが描いた愛の表現73点が並びます。国立新美術館・京都市京セラ美術館を巡回します。
具象絵画

マリー・ローランサンとモード展に行ってきました!ローランサンとシャネルを軸に!1920年代のパリが生んだ絵画とファッション約90点が渦巻く!

マリー・ローランサンとモード展は、同年に生まれた画家ローランサンとデザイナーのシャネルを軸に、1920年代のパリが生んだ絵画とファッション約90点が渦巻きます。Bunkamura ザ・ミュージアム 、京都市京セラ美術館を巡回します。
具象絵画

エゴン・シーレ展の感想と解説!シーレの油彩画、水彩画、版画を50点!クリムト、ココシュカ、ゲルストルらの作品もあわせた約120点を紹介!

「レオポルド美術館 エゴン・シーレ展 ウィーンが生んだ若き天才」。シーレの油彩画、水彩画、版画を50点。クリムト、ココシュカ、ゲルストルらの作品もあわせた約120点を紹介します。東京都美術館で開催中です。
日本画

甲斐荘楠音の全貌に行ってきました!国画創作協会に出品された横櫛!映画業界に転身し手がけた時代劇衣装まで!

甲斐荘楠音は、大正から昭和にかけて京都で活躍した日本画家です。国画創作協会に出品された《横櫛》。映画業界に転身し手がけた時代劇衣装まで、全体像を展示します。京都国立近代美術館、東京ステーションギャラリーを巡回します。
デザイン

機能と装飾のポリフォニーの感想と解説!1900年代から30年代に制作されたモダンデザイン約400点が並ぶ!

「交歓するモダン 機能と装飾のポリフォニー」は、1900年代から30年代にフランス、ドイツ、オーストリア、日本で制作された絵画・インテリア・ファッションなど、モダンデザイン約400点が並びます。東京都庭園美術館で開催中。
デザイン

不変/普遍の造形・住友コレクション・中国青銅器名品選を徹底解説!3000年ほど前の中国で作られた青銅器など約100点が集結!

「不変/普遍の造形・住友コレクション・中国青銅器名品選」です。《虎卣(こゆう)》《饕餮文方罍(とうてつもんほうらい)》など、3000年ほど前の中国で作られた儀式用の青銅器など約100点が泉屋博古館東京に集結します。