古代エジプト展の感想と徹底解説!人や動物のミイラのCTスキャンが話題騒然、リラックマ・すみっコぐらしなどのグッズが楽しい

会場風景_静岡市美術館_エレベーター側入口

6月1日(火)より再開します!

エジプト展の感想と徹底解説!

静岡市美術館はJR「静岡駅」前の葵タワー3Fにあります。地下道を渡りエレベーターに乗り、開館前から並びました。

時同じくして開催されている「国立ベルリン・エジプト博物館所蔵古代エジプト展」は、原初の海「ヌン」から始まる古代エジプト神話の世界をテーマにしています。

一方「ライデン国立古代歴史博物館蔵古代エジプト展」では、ヨーロッパ人や同館による探検や発掘の記録、また最新の研究成果などを紹介しています。

039 クウと家族の供養碑 前1878−1843年頃

第1章「エジプトを探検する」は、埋蔵品だけではありませんでした。

ナポレオンは1798年にエジプトに遠征し、このときに発見したものの記録を『エジプト誌』とし出版しました。004《ヒエログリフの表》は同誌に掲載されたものです。

横44、縦34の正方形のマスの中に、ヒエログリフが一文字一文字びっしりと詰め込まれています。私はタイポグラフィーは好きですが、手で書いたかと思うと気が遠くなります。

ジャン=フランソワ・シャンポリオンが、ヒエログリフを読解するために用いた 005《ロゼッタ・ストーン(レプリカ)》は、ヒエログリフ、デモティック、ギリシア語が隙間もないほどに刻まれています。気はさらに遠くなりました。

第3章「エジプトを解読する」では、ライデン国立古代歴史博物館に倣い12点の棺を身と蓋に分け、立てた状態で展示しています。上図。

148-1,2 ホルの外棺


会場風景_静岡市美術館_展示室入口

148-1,2 《ホルの外棺》は告知に使われています。展示室の前にディスプレイがあったので、ファーストコンタクトの棺は《ホル》でした。上図。

蓋の心臓あたりにある天秤ばかりは『死者の書』の125章の挿絵です。死者の心臓とアマト女神を象徴する羽根とを計量する様子を描いています。

私が目を見張ったのは、蓋よりも身内面に描かれた、現代のゆるいイラストレーションのテイストです。蓋の装飾が緻密であればあるほど、ゆるさが際立ちます。

146-1 パネシィの外棺 前943−746年頃


会場風景_静岡市美術館_休息所

146-1 《パネシィの外棺》は彩りの豊かな棺の多い中、単色木版画のようです。上図右。まっくろ。顔だけ素材が変えてあるところがお洒落です。蓋に描かれているのは、ウジャトの眼、スカラベ、ヒエログリフを挟み両脇にホルスの4人の息子たちです。

息子たちは向かって左上、人間の姿で肝臓を守る神イムセティ。左下、隼の姿で腸を守る神ケベフセヌエフ。右上、ヒヒの姿で肺を守る神ハピ。右下、山犬の姿で胃を守る神ドゥアムトエフです。

それぞれの臓器を収蔵する、4個1組のカノプス壷にもなっています。お茶目な4人組は私のイチオシですがグッズにはならなかったようです。

私の関心はここでも、身内面に描かれた天空の女神ヌウトでした。背景色が黒なので、ギリ棺に見えるか?

145-1,2 《アメンへテプの内棺》の身内面は、ドールハウスのように仕切りが入れられ、人やら神やらで所狭しな様子が描かれています。蓋のデザインには近いです。ともあれ、棺がいくつも並んでいる様子を見るだけで圧倒されました。

ミイラのCTスキャンの様子 2019年

第4章「エジプトをスキャンする」は、布で包まれた人のミイラに動物のミイラのスキャニングです。上図。

展示はCTスキャナーの設置はもちろんなく、ミイラの布はなんの装飾もなく、です。しかし、モニターに映し出されたのは、CTスキャンを用いミイラには触れずに、画像を回転させながらミイラの包帯をほどく様子でした。驚愕。

189《タディスもしくはタ(ネト)カルウのミイラ》190《男性のミイラ》では、腹部に土製の小像が発見されました。192《センサオスの顔の復元模型》は、ミイラから復元された16歳の女性の顔です。

063 パディコンスの『死者の書』 前1076−944年頃

エジプト展の音声ガイドは森川智之さん

声優・ナレーターの森川智之さんが​音声ガイドを担当します。

「今回、ガイドの中で色々なキャラクターになりきってやっているので「また全部やっちゃいました」という感じでした。とても楽しかったです。」と森川さん。

当日貸出価格:お1人様1台につき600円(税込)

エジプト展の混雑状況は?

公式ツイッターから

混雑状況は、展覧会や美術館の公式ツイッターに掲載されます。災害による臨時休館や、イベント情報などリアルタイムで分かります。

「ライデン国立古代博物館所蔵 古代エジプト展」の公式アカウントをフォローします。

ビッグデータから

混雑状況を、ビッグデータから解析するサイトを見ます。

「あの展覧会混んでる?」

グーグルマップから

混雑状況は、グーグルマップの左カラムにある「混雑する時間帯」で、曜日ごとに知ることができます。下方にあるマップから「拡大地図を表示」か、グーグルマップで「Bunkamura ザ・ミュージアム」「仙台市博物館」「山口県立美術館」など、目的の美術館名を検索して開きます。


会場風景_静岡市美術館への地下通路

エジプト展のチケットはいくら?

Bunkamura ザ・ミュージアム

当日券
一般1,800円/ 大学・高校生1,100円/ 中学生・小学生800円

・学生券を購入するときは、学生証を提示をする。(小学生は除く)
・障がい者手帳の提示でご本人と付き添い1名は半額となる。当日窓口にて購入する。
・未就学児は入場無料。
・新型コロナウイルス感染拡大防止のため、団体料金はない。

仙台市博物館

当日券(税込)
一般1,600円/ 高校・大学生1,400円/ 小・中学生900円

・平日割引(上記特別展観覧料より各100円引)がある(前売料金、他の割引との併用は不可)。
・障がい者手帳、高齢者割引、キャンパスメンバーズなどの各種割引を利用のときは、上記特別展観覧料からの割引となる(いずれも前売料金や平日割引、ほかの割引との併用は不可)。

前売券(税込)
一般1,500円(平日利用限定前売1,300円)

・販売期間:5月28日(金)~7月8日(木)

特別前売券(税込)ぶらさげぬいぐるみリラックマ(メジェドさま風)付き
一般 3,200円

・販売期間: 5月26日(水)19時00分~77月8日(木)(枚数限定・先着)

山口県立美術館

未定

兵庫県立美術館

未定


会場風景_静岡市美術館_エントランスホール

エジプト展の図録をマニアが分析!

・表表紙は告知にも使われている148-1《ホルの外棺》を190《男性のミイラ》の上に重ね、005《ロゼッタ・ストーン》を背景にして置かれています。この外棺とミイラは別々のものです(笑)。

ちなみに、告知は外棺が黒を背景色に置かれています。168《ウジャットの眼型護符》075《猫の像》026《王の書記パウディのピラミディオン》074《台座に乗ったイクニューモン(エジプトマングース)》がそれぞれの告知のサイズに合わせて、居場所を変え添えられています。

タイトルは『EGYPT LANDO OF DISCOVERY』と、金色の箔押しで欧文だけが記されています。図録と告知は書体が違います。告知は美術館ごとに制作するためです。図録の書体はバスカヴィル、しずびの告知はディドか?

裏表紙は紙面を左右に2分割してあり、右側は黒地に076《イクニューモン》がちょこんと立っています。左側は、063パディコンスの『死者の書』の左面です。この図版は、そのまま袖(折り返し)まで続いています。表紙をカバーのように折り返す技法を、厂(がんだれ)製本といいます。

表表紙の袖には、左面の続きが描かれています。『死者の書』は裏表紙の袖、裏表紙、表表紙の袖と続くことになります。複雑。

・和文タイトル「古代エジプト展」は背にあります。ここでも告知のロゴタイプは使われていません。個人的には「代」「展」のハネが、217・218《木棺につけられた神のひげ》のようでお気に入りですが。

・巻頭に図版のページが6見開き続きます。予告編です。

041《フイの石碑》の拡大図版の見開きは、本来彩色されている石碑の画像をモノトーンに落とし金色に変換しています。現物の再現よりイメージを優先しました。図録が劇場なら緞帳にあたります。

パピルス、石碑、棺の拡大図版が2見開きあります。多くはページを上下で2分割し、通し番号だけが振られています。詳細はここでは明かしません。棺の背面に描かれた、ヒエログリフと分かるのは本編のずっと後です。

驚いたのはミイラのCTスキャンの様子です。いきなり始まるドキュメンタリーに引き込まれました。予告編の締めは、ライデン国立古代博物館にこれでもかと並んだ棺とタフェー神殿の様子です。

・コレクションは約250点あるので、1点1ページで全てを掲載とはなりませんでした。内容により1点1ページと拡大図版、1点を2ページに載せているものもあります。

解説が充実しています。第2章「エジプトを発見する」では、3000年に渡る王朝を1.「先王朝時代」2.「初期王朝時代」・・・10.「グレコ・ローマン時代」と、各王朝の解説とともにコレクションを分類しています。

第3章「エジプトを解読する」では、ミイラの作り方がイラストを添えて解説してあります。

・巻末には「古代エジプト史年表」「古代エジプト関連地図」「古代エジプトの神々」が掲載されています。神々はイラスト付きです。

ソフトカバー/ W226mm × H290mm/ モノクロ・カラー/ 212ページ
価格:2,400円(税込)

エジプト展のグッズは何がある?


会場風景_静岡市美術館_ミュージアムショップ

エジプト展の会場・巡回先はここ

Bunkamura ザ・ミュージアム 4月16日(金)~6月27日(日)

〒150-8507 東京都渋谷区道玄坂2-24-1
Tel.03-5777-8600(ハローダイヤル)

開館時間
10:00~18:00(入館は17:30まで)
金・土は21:00まで(入館は20:30まで)
金・土の夜間開館は予定のため、変更になることもあります。

アクセス
○JR線「渋谷駅」ハチ公口より徒歩7分
○東京メトロ銀座線、京王井の頭線「渋谷駅」より徒歩7分
○東急・東横線・田園都市線、東京メトロ半蔵門線・副都心線「渋谷駅」A2出口より徒歩5分
○京王井の頭線「神泉駅」北口より徒歩7分

仙台市博物館 7月9日(金)~9月5日(日)

〒980-0862 仙台市青葉区川内26番地<仙台城三の丸跡>
Tel.022-225-3074(情報資料センター)

開館時間
9:00~16:45(入館は16:15まで)

休館日
月曜日(祝日・振替休日の場合は開館)
祝日・振替休日の翌日(土曜日・日曜日、祝日の場合は開館)

アクセス
○仙台市地下鉄東西線
地下鉄東西線「仙台駅」から八木山動物公園行きに乗車、「国際センター駅」下車、南1出口から徒歩約8分
○仙台市観光シティループバス
「仙台駅」西口バスプール16番乗場「るーぷる仙台」で約20分、博物館・国際センター前下車、徒歩3分
○車
仙台宮城インターより約10分(駐車場:普通車50台、バス5台駐車可能)
駐車場には限りがあるため、来館の際には公共交通機関を利用

山口県立美術館 9月18日(土)~11月7日(日)

〒753-0089 山口県山口市亀山町3-1
Tel.083-925-7788 Fax. 083-925-7790

開館時間
9:00~17:00(入館は16:00まで)

休館日
月曜日(祝日・休日の場合は開館)、ファーストマンデーにあたる8月2日(月)は開館

アクセス
電車

JR「新山口駅」から山口線に乗り換え「山口駅」下車、徒歩約15分

バス
○JR新山口駅から
防長バス山口方面行きで約30分(美術館前、市役所前もしくは県庁前下車)
JRバス山口方面行きで約40分(県庁前下車)
○JR防府駅から
JRバス山口方面行き(米屋町もしくは美術館前下車)で約35分
防長バス山口方面行き(米屋町下車)で約30分
○広島バスセンターから
防長バス山口方面行き(西京橋下車)で約3時間
○山陽自動車道
防府東ICから約25分
○中国自動車道(広島方面から)
山口ICから約15分
○中国自動車道(九州方面から)
 小郡ICから山口宇部道路経由で約15分
※駐車場は亀山公園駐車場及び美術館周辺の各駐車場を利用。
※県庁駐車場は土・日曜、祝日のみ開放。

兵庫県立美術館 11月20日(土)~2022年2月27日(日)

〒651-0073神戸市中央区脇浜海岸通1-1-1[HAT神戸内]
Tel. 078−262−0901(代)

休館日
月曜日(祝休日の場合は翌日)、年末年始(12月31日、1月1日)

開館時間
10:00~18:00(入場は17:30まで)
金・土は20:00まで(入場は19:30前まで)

アクセス
電車

○阪神電車
「岩谷駅(兵庫県立美術館前)」より南へ徒歩約8分
○JR
「灘駅」南口より南へ徒歩約10分
○阪急電車
「王子公園駅」西口より南西へ徒歩約20分

バス
○神戸市バス
「三宮ターミナル前」から(100系統)で「県立美術館前」下車
「阪急王子公園」から(29、101系統)で「県立美術館前」下車
○阪神バス
「三宮駅前」から(HAT神戸線)で「県立美術館前」下車


○阪神高速3号神戸線「摩耶ランプ」から「摩耶ランプ南」交差点を西へ 「摩耶ランプ」からの所要時間約5分
○国道2号線から「岩屋中町4」交差点を南へ