ボテロ展に行ってきました!南米コロンビア出身の美術家フェルナンド・ボテロの日本では26年ぶりの展覧会!油彩・水彩・素描作品など70点が並ぶ!

ボテロ展ふくよかな魔法」は、南米コロンビア出身の美術フェルナンド・ボテロの日本では26年ぶりの展覧会です。

生誕90年を迎えるボテロの監修のもと、初期から近年まで油彩・水彩・素描作品など70点が並びます。

ボテロ展の感想と解説!

《バリェーカスの少年(ベラスケスにならって)》(2)1959年

ディエゴ・ベラスケスの《バリェーカスの少年》(下図)は、当時の宮廷に仕えた矮人(わいじん)を描いた作品です。2018年の「プラド美術館展」で来日しています。


※「ボテロ展」に展示はありません

山肌とその切れ目から覗く遠景を背に、少年がこちらを見つめています。山肌は暗く遠景も曇り空、少年の服装はモスグリーンとカーキです。これらの彩色は色味がなく暗く沈んでいるため、少年の顔の肌色を明るく浮かび上がらせます。

対してボテロの《バリェーカスの少年》(上図)は、背景色の右半分と服装には赤や朱が塗られています。少年の顔は焦茶色をベースに、右頬には赤が左頬には濃いグレーが置かれ、全体が強いストロークで描かれています。

襟元は白に水色と黄色が加えられ、右腕には薄茶色にピンクと赤の、左腕は紺色に茶色の皺(しわ)が引かれています。これらは線に乗せられた色ですが、この部分だけを取り上げてもカラフルです。

少年のプロポーションは、顔が大きくなり三頭身ほどにデフォルメされています。色数が多くボリュームのある肖像画は、ふくよかな魔法への片鱗をうかがわせます。

《公園のカップル》(42)2019年

カンヴァスに鉛筆と水彩で描かれた作品です。緩やかに引かれた細いラインが、日々の立ち居振る舞いを明確にしています。クリーム色のカンヴァスに淡い彩色は、派手に響き合うこともなく鑑賞者をノスタルジックな情景に誘います。

《クラーナハにならって》(33)2016年

ユディトは、斬首した敵将ホロフェルネスの頭部に手を置き、冷めた視線を向けています。


※「ボテロ展」に展示はありません

ルーカス・クラーナハ(父)の《ホロフェルネスの首を持つユディト》(上図)も、2016から17年に開催された「クラーナハ展」で来日しています。

ボテロの描く青い目のユディトは、帽子の羽根飾りをポンポンに置き換え、ふっくらとしています。薄いグレーの背景色は闇に光をあたえ、テーブルの赤は殺伐とした場面に彩りを添えます。

ホロフェルネスの首は切り口を隠すように立てられ、ユディトの体躯にそぐわない小さな手が添えられています。


※「ボテロ展」に展示はありません

また、先ほどリニューアル・オープンした国立西洋美術館にも、《ホロフェルネスの首を持つユディト》(上図)がありました。ユディトは背筋を伸ばし、背面の窓には遠景が開き清涼感さえ感じさせます。

ボテロは数多く描かれてきた定番のユディトを、勇敢でも冷淡でもない無表情な現代版に様変わりさせました。

《小さな鳥》1998年

中庭で羽根を休めていた《小さな鳥》です。

ボテロ展の図録をデサインマニアが分析!

・表紙は中にスポンジを入れた、ビニール表紙が使われておりふっくらしています。小口側(こぐち)も角丸になって愛らしいです。図録に秘められたふくよかです(笑)。

《楽士たち》(33)2001年

表表紙は《楽士たち》(33)(上図)、裏表紙は《踊る人たち》(34)と演奏をしたりダンスをしたりと音楽三昧です。

表裏とも欧文タイトルだけが記されています。「BO」「TE」「RO」と3行に組まれ、画面左下にコンパクトに置かれています。白の半透明で書かれた文字は、盛り上がるバーコ印刷がなされており光沢もあります。

書体は「フォルスタッフ プロ レギュラー(falstaff pro regular)」です。シェークスピアの『ヘンリー4世』に登場する肥満の老騎士、サー・ジョン・フォルスタッフから命名しました。

丸みをおびて重量感がありますが、水平の細いラインやセリフ(文字の端にある小さな飾り)がシャープで繊細さも持ち合わせています。

背表紙では《象》(55)の空中ブランコの女性が、「BOTERO」の「O」からぶら下がっています。タイトルは和文と欧文の併記です。

《夜》(30)2000年

・見返しは暗闇を背景に《夜》(30)(上図)のキャラたちが、所狭しと飛び回っています。しかしどうしたことか、一番上のキャラだけが見当たりません。

・巻頭には、ボテロのモノクロのポートレートが年代順に続きます。「芸術とは、同じことを、違う方法で表現しようとすることだ。」など、それぞれにボテロのひとことが添えられています。この項はグラビア用紙が使われれいます。

《コロンビアの聖母》(15)1992年

・作品中のキャラが紙面の所々で息を潜めています。《コロンビアの聖母》(15)(上図)の左上の天使、《空中ブランコ乗り》(51)、《高足のピエロ》(52)、《カーニヴァル》(40)、《バーレッスン中のバレリーナ》(31)・・・。

・各章は扉と通し番号により、色分けがしてあります。第3章「信仰の世界」は《枢機卿》(16)がまとうローズレッドですが、《聖バルバラ》(20)、《聖ゲルトルート》(21)、《聖カシルダ》(22)の3点(上図右から)は会場に倣いページの地には赤が引かれています。

《高足のピエロ》(52)2007年

第5章「サーカス」は《高足のピエロ》(52)(上図)の女性のスカートの黄土色です。この章は全てのページの地が黄土色です。

・多くの作品は1ページに1点が掲載されています。うち1/4ほどは見開きで左ページに解説があります。

《アルノルフィーニ夫婦(ファン・エイクにならって)》(63)2006年

《洋梨》(6)、《パーティーの終わり》(35)、《ルーベンスと妻》(61)、《アルノルフィーニ夫婦(ファン・エイクにならって)》(63)(上図)は見開きで左ページに部分拡大があります。

《オレンジ》(14)、《神学校》(18)、《ヴァチカンのバスルーム》(14)、《大統領と閣僚たち》(38)は、横位置の作品自体が見開きで掲載されています。

《守護天使》(23)2015年

《守護天使》(23)(上図)は、破格の扱いで4ページを割いています。解説と作品、見開きで部分拡大があります。これらは見どころです。

巻末に「年譜」があります。扉が《洋梨》(6)の切り抜きで、右ページが折り込まれており6ページあります。ボテロは12歳のとき、闘牛士養成学校に通っていました(驚)。

ハードカバー/ W182mm × H245mm/ モノクロ・カラー/ 186ページ/ 日・英
2,700円(税込)

ボテロ展のグッズは何がある?

白雲石コースターです。私は《象》(55)と《モナ・リザの横顔》(70)を、ペーパーウェイト用に購入しました(笑)。他に《洋梨》(6)と《赤の花》(13)があります。モナ・リザと洋梨は元の作品に近く、花は部分拡大です。象は切り抜きを白地に再構成してあります。白雲石は吸水性があり、裏面にはコルクが付いています。

W100mm × H100mm
各1,100円(税込)

ボテロ展の混雑状況は?

私は平日の午前中に入館しましたが、混雑というほどでもありませんでした。

ビッグデータから

ボテロ展をビッグデータから解析するサイトを見ます。

「あの展覧会混んでる?」

グーグルマップから

混雑状況は、グーグルマップの左カラムにある「混雑する時間帯」で、曜日ごとに知ることができます。下方にあるマップから「拡大地図を表示」か、グーグルマップで「Bunkamura」「名古屋市美術館」「京都市京セラ美術館」を検索して開きます。

ボテロ展の所用時間は?

60〜90分

私は10:55から12:23で鑑賞しました。

ボテロ展のチケットはいくら?

東京

入館料(消費税込)
一般1,800円/ 大学・高校生1,100円/ 中学・小学生800円

・学生券を購入時は、学生証を提示する。(小学生は除く)
・障がい者手帳の提示で、本人と付き添いの方1名様は半額となる。(一般900円、大学・高校生550円、中学・小学生400円)当日窓口にて購入する。
・未就学児は入館無料。

名古屋

当日
一般1,800円/ 高大生1,000円/ 中学生以下無料

前売・団体
一般1,600円/ 高大生800円/ 中学生以下無料

・前売券は2022年5月7日から7月15日まで販売する。
・「名古屋市博物館」「名古屋市科学館」との3館セット券を販売(販売は22022年7月1日まで)
・20名以上で団体料金を適用する。
・障がい者、難病患者は、手帳または受給者証(ミライロID可)の提示により本人と付添者2名まで、当日料金の半額で観覧できる。
・名古屋市交通局発行の「ドニチエコきっぷ」「一日乗車券」を当日利用した来館者は当日料金から100円割引く。
・「名古屋市美術館常設展定期観覧券」の提示で当日料金から200円割引く。
・国際芸術祭「あいち2022」現代美術展チケット(1DAYパス、フリーパスいずれも可)を持参者は、当日料金から100円割引く。
・いずれも他の割引との併用はできない。
・会期中は「ボテロ展 ふくよかな魔法」の観覧券で常設展も観覧できる。

京都

未定

ボテロ展の会場・巡回先はここ

東京 2022年4月29日(金・祝)~7月3日(日)

Bunkamura ザ・ミュージアム
〒150-8507 東京都渋谷区道玄坂2-24-1
Tel. 050−5541−8600(ハローダイヤル)

開館時間
10:00~18:00(入館は17:30まで)
毎週金・土曜日は21:00まで(入館は20:30まで)
※金・土の夜間開館については、状況により変更になる場合がある。

休館日
5月17日(火)

アクセス
○JR線「渋谷駅」ハチ公口より徒歩7分
○東京メトロ銀座線、京王井の頭線「渋谷駅」より徒歩7分
○東急・東横線・田園都市線、東京メトロ半蔵門線・副都心線「渋谷駅」A2出口より徒歩5分
○京王井の頭線「神泉駅」北口より徒歩7分

名古屋 2022年7月16日(土)~9月25日(日)

名古屋市美術館
〒460-0008 名古屋市中区栄二丁目17番25号(芸術と科学の杜・白川公園内)
Tel.052-212-0001
Fax.  052-212-0005

開館時間
9:30~17:00 9月23日を除く金曜日は20:00まで(入場は閉館の30分前まで)

休館日
毎週月曜日 (7月18日・8月15日・9月19日は開館)、7月19日(火曜日)、9月20日(火曜日)

アクセス
地下鉄
地下鉄東山線・鶴舞線「伏見駅」下車、5番出口から南へ徒歩8分
地下鉄鶴舞線「大須観音駅」下車、2番出口から北へ徒歩7分
地下鉄名城線「矢場町駅」下車、4番出口から西へ徒歩10分

京都 2022年10月8日(土)~12月11日(日)

京都市京セラ美術館
〒606-8344 京都市左京区岡崎円勝寺町124
Tel. 075-771-4334
Fax. 075-761-0444

開館時間
10:00~18:00(入場は閉館の30分前まで)

休館日
月曜日
※祝日の場合は開館 年末年始(12月28日〜1月2日)

アクセス
○電車
・地下鉄東西線「東山駅」より徒歩約8分
・京阪「三条駅」・地下鉄東西線「三条京阪駅」より徒歩約16分
※滋賀方面からは、京阪・JR・地下鉄東西線「山科駅」から地下鉄東西線「東山駅」が便利
○市バス
・JR・近鉄・地下鉄「京都駅」から
A1のりば
5系統「岡崎公園 美術館・平安神宮前」下車すぐ
D2のりば
86系統「岡崎公園 美術館・平安神宮前」下車すぐ
・阪急「京都河原町駅」から
Eのりば
46系統「岡崎公園 美術館・平安神宮前」下車すぐ
Hのりば
5系統「岡崎公園 美術館・平安神宮前」下車すぐ
・京阪「三条駅」から
Dのりば
5系統「岡崎公園 美術館・平安神宮前」下車すぐ