せなけいこ展の感想と徹底解説!『ねないこだれだ』の原画など300点が勢揃い、120種類あるグッズがかわいい

展覧会風景_JR・名鉄「刈谷駅」コンコース

せなけいこ展の感想と徹底解説!

刈谷市美術館の「せなけいこ展」に行きました。最寄りの駅にはバナーとパネルがにぎやかです。

私はしばらくの間、せなけいこ生誕50周年記念かと思っていました。絵本『ねないこだれだ』が誕生して50年を迎えた記念です。絵本が50年。

あまたの告知をよく見ると、赤いまるの中のフクロウが「ねないこだれだ 50th anniversary」と告げています。

1969年、福音館書店より『ねないこだれだ』『いやだいやだ』『にんじん』『もじゃもじゃ』が出版されました。彼女はこの「いやだいやだの絵本」4冊シリーズで、絵本作家としてデビューします。37歳のときでした。

私はこれらの絵本を手にしたことはありません。しかし、愛らしいおばけを自宅の本棚のどこかで見た覚えはありました。ゴソゴソ探して、別冊太陽『絵本の作家たち3』の表紙に見つけました。

正方形の暗闇を背景に、白いおばけが浮かんでいます。妖怪の話しではありません。子どもを寝かしつける話しです。いや、もう寝なくてもよい話しでしょうか?

足のないおばけのルーツは、江戸中期の絵師円山応挙の《幽霊図》と言われています。以来、黒髪をばさっとおろし、白装束に身を包み、腰から下が消えていく姿になりました。

しかし、『ねないこだれだ』では恨めしやの両手は左右に広げ、おたまじゃくしのようにくるりと跳ねる身体を持ちます。とうとう、おばけはここまでシンボリックになりました。感慨深い。

『めがねうさぎ』1975年


展覧会風景_刈谷市美術館ロビー

彼女の師である武井武雄の『おもちゃ箱』を開くと、登場するキャラクターたちは、球、円錐、円柱、直方体などの組み合わせです。衣類や建築物などの装飾性も高く、緻密な描写が際立ちます。

絵本のブックデザインのもととなった「うさこちゃん」のディック・ブルーナーが描くキャラクターは、またとないほどシンプルです。まるみを帯びた太い輪郭線に囲まれ、配色もブルーナカラーと言われる赤、青、白、緑色、黄色、灰色、茶色に限られています。

どちらかと言うと、おばけはブルーナーの影響でしょうか。彼女は貼り絵のおばけを、体は手でちぎり手はハサミで切っています。そのことでシンプルでありながらも、浮遊感と機敏さを持ち合わせた独自のおばけが誕生しました。

『うさたろうのばけもの日記(部分)』1995年


展覧会風景_刈谷市美術館ロビー

おばけは、寝ない子をおばけの世界に連れて行きました。その後は、うさこの落としためがねを探したり、うさこにてんぷらの衣を付けられたり。おおよそ、おばけとは似つかわしくない行動をします。それは、彼女が毎日の暮らしの中から物語を探すからです。ふたりの子どもたちも、よくモデルになりました。

「1絵本作家せなけいこ誕生」では、「いやだいやだの絵本」「あーあんの絵本」の原画が数多く展示されていました。展示室の中央には、これらの絵本の大きなディスプレーが並べてあります。

『ねないこだれだ』でイチオシはやはり表紙のおばけです。しかし、おばけが子どもの手を引いて、夜の闇に消えていくラストシーンも幻想的です。「よなかに あそぶこは おばけに おなり」。子どものシルエットは、すでにおばけそのものです。

「せなけいこ展」の「展」のハネも、ふたりのシルエットに変わっていきます。

「2デビュー前夜」は、『雪の子供』『ダニエルの冒険』『サンタ君と虎』など、貼り絵を撮影したフィルムに光を当てる幻燈の上映があります。彼女が絵本デビューする前の作品です。

「4おばけとゆうれい」では、おばけの世界へのゲートをくぐります。貼り絵の紙は市松、矢羽根、鹿の子など日本の伝統模様がふんだんに使われていました。鹿の子柄のりゅうはちょっとおしゃれ。

『ふうせんねこ』1972年


展覧会風景_刈谷市美術館ロビー

せなけいこ展の混雑状況は?

公式ツイッターから

混雑状況は、展覧会や美術館の公式ツイッターに掲載されます。災害による臨時休館や、イベント情報などリアルタイムで分かります。

グーグルマップから

混雑状況は、グーグルマップの左カラムにある「混雑する時間帯」で、曜日ごとに知ることができます。下方にあるマップから「拡大地図を表示」か、グーグルマップで「佐野美術館」「小杉放菴記念日光美術館」など、目的の美術館名を検索して開きます。


展覧会風景_刈谷市美術館ロビー

せなけいこ展のチケットはいくら?

佐野美術館

当日券
一般・大学生1,100円/ 小・中・高生 550円
※15名以上の団体は各2割引

当日割引券販売所(展覧会会期中):各1割引
・伊豆箱根鉄道駿豆線有人駅
・セブン-イレブン/チケットぴあ各店(Pコード:685-576)
・ファミリーマート各店(CNプレイガイド(Famiポート)にて直接購入)

小杉放菴記念日光美術館

当日券
一般1,000円/ 大学生700円/ 高校生以下 無料

※身体障がい者手帳、療育手帳、精神障害者保健福祉手帳、日光市公共施設使用料免除カードの所持者とその付き添い1名は無料
※第3日曜日「家庭の日」(7月18日, 8月15日)は、大学生は無料
※7月25日[日]は「親子の日」につき、高校生以下の子ども1名につき保護者様2名まで無料
※新型コロナウィルス感染拡大防止のため、当面の間、15名以上の団体利用は行わない


展覧会風景_刈谷市美術館ロビー

せなけいこ展の図録をマニアが分析!

・図録は「いやだいやだのえほん」シリーズ、そのもとになったディック・ブルーナーの「うさこちゃん」と同じサイズです。

・表表紙には黒を背景に『ねないこだれだ』のおばけが。裏表紙には赤を背景に『いやだいやだ』のルルちゃんが描かれています。

図録にしては小ぶりですが、背表紙は30mmあります。青緑を背景に「せなけいこ展」のタイトルと『にんじん』のにんじんが添えられています。タイトルは背表紙にしかないので、積み木のようで可愛らしいブックデザインです。

・各章の扉や作家のコメントなどは、エンボス紙、水彩紙、わら半紙、包装紙、ダンボール、色和紙など作品の素材となる紙があしらわれています。紙見本のようです。

・作品は1ページ1点での掲載が多いです。鉛筆でうすく引いた枠取りや、通し番号が認められます。手でちぎられた紙は質感まで分かりそうです。背景にダンボールが使われているものは触りたくなります。

・「せなけいこの本棚」では、彼女の師でもあった童画家「武井武雄の本」。映画監督粕三平や文化人類学者小松和彦らによる「妖怪・おばけ集 & 童話集」。チェコの絵本や『もじゃもじゃペーター』を始めとする「海外の絵本」が棚の上に並んでいます。

背表紙が読めるので、検索してどんな本なのか知ることができます。私はこの本棚を見て武井武雄の『おもちゃ箱』、チェコの人形アニメ監督イジー・トルンカのDVD『手』を購入しました(笑)。

・「せなけいこさんの絵本づくり」では、貼り絵の技法は言うまでもなく、毎日の生活の中で楽しみながら紙を集める方法まで記されています。

・「綴じ込み付録・絵本の喜怒哀楽」として、蛇腹折り片面3ページにまとめられたキャラクター集が3つ付いています。泣いている顔、おこっている顔、笑っている顔を集めました。

ハードカバー/ W164mm × H164mm/ モノクロ・カラー/ 330ページ
価格:2,400円(税込)


展覧会風景_刈谷市美術館ロビー

せなけいこ展のグッズは何がある?

せなけいこ展の会場・巡回先はここ

横須賀美術館 2019年7月6日(土)~9月1日(日)

刈谷市美術館 2019年9月21日(土)~11月10日(日)

阪急うめだギャラリー 2019年12月18日(水)~2020年1月6日(月)

北海道立文学館 2020年6月2日(火)~7月26日(日)

ひろしま美術館 2020年8月8日(土)~9月22日(火・祝)

松屋銀座8階イベントスクエア 2020年12月27日(日)~2021年1月12日(火)

岡山県立美術館 2021年4月2日(金)~5月9日(日)

佐野美術館 2021年5月29日(土)~7月4日(日)

〒411-0838 静岡県三島市中田町1-43
Tel.055-975-7278
Fax.055-973-1790

開館時間
10:00~17:00
※入場は閉館の30分前まで

休館日
木曜日
※祝日の場合は開館

アクセス
電車
○JR「東京駅」より新幹線こだまで、JR「三島駅」下車
○JR「名古屋駅」より新幹線こだまで、JR「三島駅」下車

JR「三島駅」南口より
○伊豆箱根鉄道線で「三島田町駅」下車、徒歩3分
○タクシー10分
○徒歩17分

バス
JR「三島駅」南口より
○東海バス
(4番乗り場:新城橋行き又は、大平車庫行き)
○三島市内循環バス「せせらぎ号」西回り(1番乗り場)で「佐野美術館」下車。庭園内を通って美術館へ。


東名沼津I.C.、新東名長泉沼津I.C.より 伊豆箱根方面へ8km、三島玉川交差点を左折、二つ目信号を右折、次の角左折、約20分。

小杉放菴記念日光美術館 2021年7月10日(土)~9月5日(日)

〒321-1431 栃木県日光市山内2388-3
Tel.0288-50-1200
Fax.0288-50-1201

開館時間
9:00~17:00
※入場は閉館の30分前まで

休館日
月曜日
※祝日・振替休日のときは開館し、その翌日を休館

アクセス
電車とバス
○東武線「浅草駅」またはJR「新宿駅」から特急で「東武日光駅」下車。東武バスで、「神橋」下車。徒歩3分。
○JR「宇都宮駅」から日光線JR「日光駅」下車。東武バスで、「神橋」下車。徒歩3分。

※東武バスは、「世界遺産めぐりバス」「奥細尾行」「清滝行」「中禅寺温泉行」「湯元温泉行」に乗車。


東北自動車道 宇都宮ICから日光宇都宮道路に入り、日光ICから約10分