古代エジプト展天地創造の神話の感想と徹底解説!混雑状況は?ミイラ・マスク、死者の書を始め約130点の収蔵品が来日

会場風景/ 展示室入口

  1. エジプト展の概要
  2. エジプト展の見どころはここ
    1. 17 《セクメト女神立像(上半身)》前1388〜前1351年頃
    2. 30《トゥトアンクアメン(ツタンカーメン)王の前で腰をかがめる廷臣たちのレリーフ》前1333〜前1323年頃
    3. 66 《創造の卵を持つスカラベとして表現された原初の神プタハ》前746〜前655年頃
    4. 82・83・84《タレメチュエンバステトの『死者の書』》前332〜前246年頃
    5. 88《タイレトカプという名の女性の人型棺・外棺》前746〜前525年頃
    6. 91 デモティックの銘文のあるパレメチュシグのミイラ・マスク 後50〜100年頃
  3. エジプト展の音声ガイドは、荒牧慶彦さんとQuizKnockさん
  4. エジプト展の混雑状況はここをみる
    1. 公式ツイッターから
    2. ビッグデータから
    3. グーグルマップから
  5. エジプト展の図録はここがすごい
    1. 公式図録
    2. 公式ハンドブック
  6. エジプト展のグッズがかわいすぎる
  7. エジプト展のチケットはいくら?
    1. 東京会場
    2. 京都会場
    3. 静岡会場
    4. 八王子会場
  8. エジプト展の会場・巡回先はここ
    1. 東京会場 2020年11月21日(土)~2021年4月4日(日)
    2. 京都会場 2021年4月17日(土)~6月27日(日)
    3. 静岡会場 2021年7月10日(土)~9月5日(日)
    4. 八王子会場 2021年9月19日(日)~12月5日(日)

エジプト展の概要

いま奇しくも、ふたつの「古代エジプト展」が開催されています。ヨーロッパ5大エジプト・コレクションから、2館の収蔵品がそれぞれ来日しているからです。私はどちらにも行きました。

ちなみに肩を並べるあとの3館が、大英博物館、ルーヴル美術館、トリノ・エジプト博物館と聞くと、それだけですごそうす。

展覧会のひとつは、オランダ・アムステルダムの「ライデン国立古代博物館所蔵 古代エジプト展」です。ヨーロッパでの古代エジプトの再発見から発掘までの歴史、当時の人々の生活や死生観に焦点を当てます。見どころは、12点の棺と世界初公開になるミイラのCTスキャンです。

古代エジプト展の感想と徹底解説!人や動物のミイラのCTスキャンが話題騒然、リラックマ・すみっコぐらしなどのグッズが楽しい
ライデン国立古代歴史博物館蔵古代エジプト展に行って来ました、感想と解説です。棺、石棺、パピルスなど250点を展観。名古屋、静岡の後は、東京、仙台、山口、神戸と巡回します。

そしてもうひとつは、本展「国立ベルリン・エジプト博物館所蔵 古代エジプト展 天地創造の神話」です。長さ4mを超える《タレメチュエンバステトの『死者の書』》、『死者の書』からの呪文をまとう《タイレトカプという名の女性の人型棺・外棺》など、日本初公開約100点を含む約130点が揃います。

べルリン市内を流れるシュプレー川の中州に、1830年から100年の間に建てられた5つの博物館と美術館は「博物館島(ムゼウムスインゼル)」と呼ばれます。大阪の中之島のようなものです(笑)。1999年にユネスコの世界遺産に登録されました。

5館は旧博物館・新博物館・旧国立美術館・ボーデ博物館・ペルガモン博物館です。新博物館は1855年に建てられましたが、第2次世界大戦により破壊され廃墟となり、2009年に復元され再開館します。国立ベルリン・エジプト博物館はこの新博物館内にあります。

古代エジプトの王妃《ネフェルトイティの胸像》を収蔵していることでも知られています。

会場では、上図「アヌビス」のアニメが「天地創造の神話」を3回に分け案内しています。

古代エジプトの創造神話には、いくつもの物語があります。特に、現在のカイロ近郊に存在した古代都市、ヘリオポリスの創造神アトゥムによる物語がよく知られてます。

世界は天も地もない暗闇で、原初の海「ヌン」と呼ばれる混沌とした大海でした。この大海から創造神アトゥムが出現します。やがて、大海から「原初の丘」と呼ばれる陸地が現れ、アトゥム神はこの丘で、大気の神シュウと湿気の女神テフヌウトを生み出します。

その後、シュウ神とテフヌウト女神との間に、大地の神ゲブと天空の女神ヌウトが誕生します。ゲブ神とヌウト女神は、初めは互いに重なっていたましたが、シュウ神が彼らの間に入り天を押し上げて大地と引き離し、その間に大気が存在するようになりました。

大地の神ゲブと天空の女神ヌウトから、オシリス神、イシス女神、セト神、ネフティス女神の4柱(神は柱と数えます)の神々が誕生します。

創造神アトゥムと彼から誕生したシュウ神、テフヌウト女神、ゲブ神、ヌウト女神、オシリス神、イシス女神、セト神、ネフティス女神の8柱の神々を合わせた9柱の神々は、創世神話にかかわる最初の重要な神々としてヘリオポリスの9柱神と呼ばれます。

会場風景/ JR「両国駅」から博物館への道沿い、横組みのデザインです。

エジプト展の見どころはここ

17 《セクメト女神立像(上半身)》前1388〜前1351年頃


セクメトは太陽神ラーの片目から生まれ、ライオン頭を持ちます。攻撃的な性格から戦いの女神とされました。

会場風景/ 展示室内を照らすロータスの柱が神秘的です。

30《トゥトアンクアメン(ツタンカーメン)王の前で腰をかがめる廷臣たちのレリーフ》前1333〜前1323年頃


上部にあるヒエログリフとのバランスが絶妙です。

66 《創造の卵を持つスカラベとして表現された原初の神プタハ》前746〜前655年頃


フンコロガシで知られるタマオシコガネ(スカラベ)は、動物の糞を球形にして巣に運ぶことから、巨大な球形である太陽を連ぶものとして太陽神と同一視されました。

82・83・84《タレメチュエンバステトの『死者の書』》前332〜前246年頃

『死者の書』は、死後に必要な知識を、呪文と挿絵によって記した葬礼文書のひとつです。パピルスに記され副葬されました。

死者はアヌビス神により「ふたつのマアト(正義)の広間」に導かれ審判を受けます。42柱の神々の前で「罪の否定告白」を行います。冥界の神オシリスらが、天秤で死者の心臓と「マアト」の羽根との重さを計量します。

天秤が釣り合わないときは、死者の心臓は怪物アメミトによって食べられてしまい、再生と復活ができなくなります。釣り合えば、死者は冥界の支配者オシリス神のもとに連れていかれ、死後に再生と復活が約束されます。

88《タイレトカプという名の女性の人型棺・外棺》前746〜前525年頃


外棺の顔は、再生とオシリス神を象徴する緑色に塗られ、鬘(かつら)は青色でした。蓋の長さは、213cm と見応えがあります。

91 デモティックの銘文のあるパレメチュシグのミイラ・マスク 後50〜100年頃


デモティックは民衆文字のこと。パレメチュシグはミイラ・マスクの男性のことです。


会場風景/ JR「両国駅」から博物館への道沿い、縦組みのデザインです。

エジプト展の音声ガイドは、荒牧慶彦さんとQuizKnockさん

100% 荒牧慶彦(あらまきよしひこ)バージョン《聴いて旅する古代エジプトの世界》と、荒牧慶彦 × QuizKnock バージョン《QuizKnockからの挑戦状 めざせ古代エジプトクイズ王》の2種類があります。

貸出料金:600円(税込)※お一人様一台
解説件数:18件
解説時間:約30分

エジプト展の混雑状況はここをみる

公式ツイッターから

混雑状況は、展覧会や美術館の公式ツイッターに掲載されます。災害による臨時休館や、イベント情報などリアルタイムで分かります。

「古代エジプト展 天地創造の神話」の公式アカウントをフォローします。

ビッグデータから

混雑状況を、ビッグデータから解析するサイトを見ます。

「あの展覧会混んでる?」

グーグルマップから

混雑状況は、グーグルマップの左カラムにある「混雑する時間帯」で、曜日ごとに知ることができます。下方にあるマップから「拡大地図を表示」か、グーグルマップで「東京都江戸東京博物館」「京都市京セラ美術館 」「静岡県立美術館」をそれぞれ検索して開きます。


会場風景/ 江戸東京博物館全景、菊竹清訓(きくたけきよのり)の設計です。

エジプト展の図録はここがすごい

公式図録

・表紙は告知にも使われている「パレメチュシグのミイラ・マスク」です。告知の背景は朱色ですが、こちらは金色でさらにホログラム加工が施されています。見る角度によって、ガラスの破片を散りばめたようなパターンが、光を反射して浮き上がります。

和文が記されていないため洋書を思わせます。特に紙面右上にある国立ベルリン・エジプト博物館のハヤブサのロゴが、そのことを後押しします。

裏表紙はミイラ・マスクを、背面は空洞なので上から捉えました。表表紙と同様、欧文表記だけです。和文表記は図録の背にあります。

・監修者近藤二郎による論文「古代エジプトと古代日本の創世神話について」は、古代エジプトの創世神話のみならず、『古事記』『日本書紀』にみる日本の天地創造が詳しく述べられています。

・作品の多くは立体物のため掲載方法もまちまちです。

17 セクメト女神立像は、左1ページに像の正面を捉えたもの。右ページには左斜め前と左横からの、2アングルが収められています。

82・83・84 タレメチュエンバステトの『死者の書』は、見開き2ページで部分の拡大。次の見開きで巻物全体を収めています。

・巻末には、「古代エジプト王朝年表」「古代エジプト地図」「用語解説」「古代エジプトの神々」が掲載されています。

中でも神々のイラストで、先端に手のひらのある光線を持つ太陽神「アテン」は、そのシュールな発想に驚かされます。

ハードカバー/ W217mm × H276mm/ モノクロ・カラー/ 200ページ/ 日・英
価格:2,420円(税込)

公式ハンドブック

「世界はどうやって作られた?」「死後の審判ってどんなもの?」「死後の生活ってどんなもの?」は、会場で流れていたアヌビスの3Dアニメーションの画像で解説します。

「エジプトの最初の神様たちとは?」は、原初の海「ヌン」から出現した創造神「アトゥム」から始まる、9柱神の系図があります。私は図録より先に、ハンドブックから読みました。

ソフトカバー/ W146mm × H210mm/ カラー/ 24ページ
価格:660円(税込)

エジプト展のグッズがかわいすぎる


会場風景/ 館内ホールのフォトスポット

エジプト展のチケットはいくら?

東京会場

エジプト展
一般1,800円/ 大学生・専門学校生1,440円/ 65歳以上1,440円/ 中学生(都外)・高校生900円/ 中学生(都内)・高校生900円

エジプト展・常設展
一般2,000円/ 大学生・専門学校生1,670円/ 65歳以上1,530円/ 中学生(都外)・高校生1,050円/ 中学生(都内)・高校生なし

※団体料金でのチケット販売はありません。
次の場合は観覧料が無料。未就学児童。身体障害者手帳・愛の手帳・療育手帳・精神障害者保健福祉手帳・被爆者健康手帳を持っている方と、その付き添いの方(2名まで)。
※小学生と都内在住・在学の中学生は、常設展示室観覧料が無料のため、共通券はありません。

京都会場

個人
一般2,000円/ 大学・高校生1,500円/ 小・中学生900円

前売り・団体
一般1,800円/ 大学・高校生1,300円/ 小・中学生700円

※未就学児無料
※団体は20名以上
※障害者手帳等を提示の方は本人および介護者1名無料
※前売券の販売は、4月16日(金)23:59まで。

静岡会場

未定

八王子会場

未定

エジプト展の会場・巡回先はここ

東京会場 2020年11月21日(土)~2021年4月4日(日)

東京都江戸東京博物館
〒130-0015 東京都墨田区横網1-4-1
Tel.03-3626-9974(代表)9:00〜17:00(休館日を除く)
Fax. 03-3626-9950(代表)

開館時間
9:30~17:30
入場は閉館の30分前まで 団体は予約が必要

休館日
月曜日
月曜が祝日または振替休日のときは、その翌日

アクセス
電車
JR総武線「両国駅」西口下車、 徒歩3分
都営地下鉄大江戸線「両国駅(江戸東京博物館前)」 A3・A4出口、 徒歩1分

バス
都バス錦27・両28・門33系統、墨田区内循環バス「すみだ百景すみまるくん・すみりんちゃん(南部ルート)」「都営両国駅前(江戸東京博物館前)」下車、徒歩3分

京都会場 2021年4月17日(土)~6月27日(日)

京都市京セラ美術館 
〒606-8344 京都市左京区岡崎円勝寺町124
Tel.075-771-4334 10:00~18:00 12月28日~1月2日を除く
Fax.  075-761-0444

開館時間
10:00~18:00
入場は閉館の30分前まで

休館日
月曜日
祝日の場合は開館

アクセス
電車
地下鉄東西線「東山駅」より徒歩約8分
京阪電鉄「三条駅」・地下鉄東西線「三条京阪駅」より徒歩約16分
滋賀方面からは、京阪・JR・地下鉄東西線「山科駅」から地下鉄東西線「東山駅」が便利。

市バス
JR・近鉄・地下鉄「京都駅」から
○A1のりば
5系統「岡崎公園 美術館・平安神宮前」下車すぐ
○D1のりば
100、110系統「岡崎公園 美術館・平安神宮前」下車すぐ
阪急「京都河原町駅」から
○Aのりば
岡崎ループ号「岡崎公園 ロームシアター京都・みやこめっせ前」下車すぐ
○Eのりば
46系統「岡崎公園 美術館・平安神宮前」下車すぐ
○Hのりば
5系統「岡崎公園 美術館・平安神宮前」下車すぐ
京阪「三条駅」から
○Dのりば
5系統「岡崎公園 美術館・平安神宮前」下車すぐ
岡崎ループ号
岡崎公園 ロームシアター京都・みやこめっせ前」下車すぐ

静岡会場 2021年7月10日(土)~9月5日(日)

静岡県立美術館
〒422-8002 静岡市駿河区谷田53-2
Tel.054-263-5755
Fax.054-263-5767

開館時間
10:00~17:30
入場は閉館の30分前まで
夜間開館
3月13日(土)、14(日)10:00~19:00
入場は閉館の30分前まで

休館日
月曜日
月曜が祝日・振替休日のときはその翌日

アクセス
電車
JR東海道線「草薙駅」県大・美術館口から、徒歩約25分またはバス約6分
静岡鉄道「県立美術館前駅」南口から、徒歩15分またはバス約3分

バス
いずれも「県立美術館バス停」下車
JR「草薙駅」県大・美術館口(南口)から、草薙美術館線県立美術館行き、約6分
JR「静岡駅」北口11番のりばから、県立美術館線県立美術館行き、約30分
静鉄「県立美術館前駅」下車、「静鉄美術館駅前バス停」より、草薙美術館線県立美術館行き、約3分

八王子会場 2021年9月19日(日)~12月5日(日)

東京富士美術館
〒192-0016 東京都八王子市谷野町492-1
Tel.042-691-4511
Fax.042-691-4623

開館時間
10:00〜17:00
入場は閉館の30分前まで

休館日
月曜日
月曜が祝日または振替休日のときは、その翌日

アクセス
○JR「八王子駅 」北口
始発から12:29発までは
西東京バス14番のりばより
創価大正門東京富士美術館行き
創価大学循環
「創価大正門東京富士美術館」で下車

12:31発以降は
(ひよどり山トンネル経由)西東京バス12番のりばより
創価大正門東京富士美術館行き
創価大学循環
(八日町経由)西東京バス11番のりばより
創価大学循環
いずれも「創価大正門東京富士美術館」で下車

○京王「八王子駅」
西東京バス4番のりばより
創価大正門東京富士美術館行き
創価大学循環
「創価大正門東京富士美術館」で下車

○JR「拝島駅(はいじまえき)」 ※1時間1本程度運行
西東京バス3番のりばより
工学院大学(高月経由)行き、「創価大正門東京富士美術館」で下車
純心女子学園行き、「純心女子学園」で下車、徒歩10分

○JR「秋川駅」 ※1時間1本程度運行
西東京バス2番のりばより
京王「八王子駅」(サマーランド、ひよどり経由)行き、「純心女子学園」で下車、徒歩10分